トップページ>おふとんのメンテナンス
ご家族の健康のためにも定期的なおふとんの丸洗いをおすすめします!
人によって個人差はありますが、寝ている間にはコップ1杯程度の汗をかき、その多くはおふとんに染み込んでいます。
天気のいい日におふとんを干すことは、もちろん良いことですが、おふとんに染み込んでしまった汗や脂分などの汚れは天日に干すだけでは落とすことはできません。
また新陳代謝によって私たちの身体から出るフケやアカなどは、アレルギーの原因となるダニの格好の餌となり、そのままにしておくとダニの繁殖を助けてしまいます。
ご家族のためにも日頃のおふとん干しに加えて、定期的な丸洗いクリーニングをおすすめします。
おふとんクリーニング専門工場で、おふとんを傷めないように優しく水洗いします。
★おふとんを丸洗いクリーニングに出すときのポイント★
◯季節の変わり目のおふとんをしまうときや、おふとんを出す前にお洗濯するのがおすすめです。
◯羽毛ふとんは3~5年に1回の丸洗いで羽毛に染みこんだ汗の塩分やヨゴレが落ちてボリューム感が戻りやすくなります(※長期間使用したものや、羽毛の摩耗が進んだものはクリーニングだけではボリュームは戻りません。また側生地に染みこんだ脂汚れや変色部分は完全には落ちないこともございます。)
◯羊毛敷きふとんや綿わた敷きふとんは半年~1年に1回がおすすめです。
◯整圧マットレス・ムアツふとんのクリーニングも承ります。(※シングルサイズ限定。また西川AIR、ムアツスリープスパ等、『貼り合わせタイプ』のウレタンフォームは変型・破損の恐れがございます。)
◯シルク生地使用羽毛ふとんや真綿ふとん(シルクわたふとん)などデリケートな素材のお布団の丸洗いも承ります。どうぞお問い合わせ下さい。
★おふとんクリーニングに関しての注意点★
〇側生地が破れている、弱っている羽毛ふとん ⇒ 羽毛の吹き出しの原因になるため、お受けできません(羽毛リフォームをおすすめします)
〇ノンキルト(圧着キルト)の羽毛ふとん ⇒ ミシンで縫っていない羽毛ふとんはクリーニング中にキルトが外れて羽毛が片寄ってしまうため、お受けできません。
〇カビが生えてしまったもの ⇒ 強い薬剤を使用すると生地を傷めてしまうため、完全には落ちないケースがあります。
〇色柄もののおふとん ⇒ 染料の関係で「色落ち」「にじみ」が発生することがあります。
〇低反発ウレタンのマットレス・枕 ⇒ 素材の変形、膨張で使えなくなってしまうため、お受けできません。
〇犬やネコなどペットのオシッコがついたもの ⇒ 完全には臭いが落ちないケースがあります。
★オゾン水おふとんクリーニング★ | |||
---|---|---|---|
品名 | 素材 | サイズ | 価格(税込) |
羽毛掛けふとん | 羽毛 | シングル | 5,500円 |
ダブル | 6,600円 | ||
掛けふとん 敷きふとん |
綿・化繊 |
シングル | 4,400円 |
ダブル | 6,380円 | ||
羊毛 | シングル | 5,280円 | |
ダブル | 7,150円 | ||
ムアツマットレス 整圧マットレス |
シングル | 4,400円 |
★お気軽にお電話ください!★
お問い合わせ・ご注文は
0120-39-0159
または 電話0463-83-180